事業主旨 |
静岡市の政令市移行を清水港客船クルーズの新たなスタートと考え、清水港客船誘致委員会設立15周年記念とクルージングを楽しむ会との共催で、清水港の客船クルーズ振興を目的に『クルーズ講演会』を開催します。講師には、「飛鳥」船長を12年勤め、清水港と縁の深い“野﨑利夫”氏を迎え、船長時代の苦労話や裏話、清水港の印象と期待すること等を船長の視点の講演会を開催します。
現在“野﨑利夫”氏は、郵船クルーズ顧問でアスカクラブ会長となり日本郵船歴史博物館副館長も兼任されています。清水港では最後の入港となる飛鳥:クリスマスクルーズや飛鳥Ⅱの最新情報など、郵船クルーズ(株)のスタッフからの紹介もあります。 |
事業説明 |
1.クルーズ講演会の概要 |
テーマ |
元“飛鳥”船長から見た『清水港客船クルーズの将来への希望』 |
講師 |
野﨑利夫 氏/郵船クルーズ(株)顧問、アスカクラブ会長、日本郵船歴史博物館福館長 |
開催日 |
平成17年11月19日(土)14:00~16:00 |
会場 |
静岡商工会議所 大ホール(5階) |
参加費 |
無料 |
募集定員 |
成人250人(応募者多数のときは抽選) |
主催 |
クルージングを楽しむ会 |
共催 |
清水港客船誘致委員会 |
後援 |
静岡県清水港管理局、静岡市清水港振興課 |
事務局 |
クルージングを楽しむ会 |
2.申込方法 |
申込方法 |
往復はがきで(1枚で4名まで/全員の住所、氏名、年齢、連絡先を明記) |
申込先 |
〒424-0943 静岡市清水区入船町14-12 クルージングを楽しむ会 |
申込締切 |
11月12日消印有効 |
当選結果 |
返信用はがきにて通知 |
|
|